2014/03/23

艦これ 5-5

ふと5-5やるか!と思い立ってクリアした
ビスマルクのために資源をためていたのに
4月にはイベントもあるのに
5-4の中央ルートが厳しくなってくやしかったのかもしれない

1目盛り目結果
1目盛り削った結果
2目盛り目結果
2目盛り削った結果
3目盛り目結果
3目盛り削った結果
4目盛り目結果
4目盛り削った結果
最後の5目盛り目結果
5目盛り削った結果

4目盛り目を削った時
4目盛り目を削った戦闘
最後の5目盛り目を削った時
5目盛り目を削った戦闘

道中の支援艦隊
前衛支援艦隊
道中はちょっと節約してるけど艦隊決戦は本気で支援

最後だけ大和型を投入
重金金金金重で4目盛りは削れたんだけど
最後の1目盛りで苦戦
金剛型の火力146~150じゃ物足りない感じだった
うまくボス旗艦に金剛型が連撃を当てても硬くて倒せない
金剛と比叡の連撃が当たってもボス旗艦を落とせなかったりしたので
編成を変えて大和と武蔵を投入
最後は大和が1発で沈めてくれた
無駄火力かと思ってたけどそんなことはなかった!

その結果がこれだけど
武蔵改大破修理

しばらくは資源補給生活



(C)2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.

Read more

2014/03/09

艦これ 5-4空母なし

5-4を空母なしのレベル上げ編成で試し中

今はこんな感じの編成でレベル上げを目的に5-4へ行ってる
空母なし編成

見てわかる通り中央ルートを突破する編成
北ルートだと駆逐を入れにくいし編成もある程度固定されちゃうので
レベルを上げたい駆逐、重巡、軽巡を入れようと思ったらこうなった
4-2の編成から駆逐を1隻抜いて戦艦を入れただけ
旗艦の駆逐に探照灯を装備

初めはボス前の燃料マスを目当てに
駆逐、戦艦、航巡、軽巡2、雷巡の編成で南ルートを試してたんだけど
夜戦が2回あるせいで撤退が多く
結局燃料マスを無視して中央ルートを行くほうがいいと思えた
それでも夜戦が1回あるので北ルートと比べると不安定
ちなみに中央ルートだとボス前に空母部隊がいるけど
南ルートへ行って夜戦が1回増えるよりは怖くない

ドロップについては5-4実装前に全部揃ってたので気楽に周回できる


そういえば大型建造は大鳳もあきつ丸も出たので休止中
まるゆ牧場のために再開したいけどうーん
三隈牧場のために5-2周回も再開しないとなぁ




(C)2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.

Read more

2014/01/26

艦これ やっと大和がきた

大型建造でやっと大和がきた

デイリーの演習任務消化でたまたま武蔵を秘書艦にしてたら
午前9時の時報で大和いないの?(笑)と言われ
どうせ今日は大型建造をする日だったので
じゃ今すぐやってやるぜ!ってやってみたらできた
願掛けというかなんというか
大型建造で大和

資源が自然回復の上限までたまったら建造するペースでやってて
15回目で大和がきた
投入する開発資材は20こが安定かな~
理由は100こ投入しても成功率がすごく高いわけではないので
開発資材が尽きても成功しない可能性が高い
開発資材を2000とか3000こぐらい持ってるならありかも
500~600こ程度しかなく余り気味なら
運試しに2~3回やってみるぐらいでやめたほうが無難だと思う
最初の時に600こぐらい持ってたので2回100こ投入してみたけど結果は・・・
開発資材20こなら自然回復の上限までたまったら建造のペースで
開発資材もほぼ減らないのでのんびりと
時々刺激のある要素として楽しめる

他の新艦娘は一切出てないので
次の大鳳狙いであきつ丸とまるゆが出たらいいな~


(C)2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.

Read more

2014/01/03

艦これ 遠征大成功

潜水艦派遣作戦と敵母港空襲作戦が大成功した時の画像

旗艦は駆逐艦Lv79、潜水艦Lv45、Lv21、Lv16、
潜水空母Lv25、駆逐艦Lv49の編成
全員キラキラ
潜水艦派遣作戦大成功
潜水艦派遣作戦大成功

旗艦は駆逐艦Lv70、軽空母Lv82、軽巡洋艦Lv38、
駆逐艦Lv36、Lv32、Lv22の編成
全員キラキラ
敵母港空襲作戦大成功
敵母港空襲作戦大成功

あともう1回潜水艦派遣作戦に出したら終わり・・・


(C)2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.

Read more

2014/01/02

2014

あけまして今年もよろしく

今年の目標は運動不足を解消して体力向上
びっくりするぐらい体力が落ちている
がんばらないと

Read more